月心会館|想心季 せとまる月館 星館

ホーム > 葬儀のまめ知識 > 水引きの書き方

水引きの書き方

表書きは宗教によって、まったく違いますのでご注意を。
時に職場関係の人や知人の葬儀などで、参列するまで宗教が分からないケースもあります。 そんな時は「御霊前」の表書きで。
これは、どんな宗教にも通用するとされています。 但し、蓮の花の模様など入っている袋は仏式用ですから避けましょう。

仏式の葬儀に

【おこうでん】

一般的なお葬式用の表書き。目上の人には「御香奠」を用いるとよい。

【ごれいぜん】

仏式、神式、キリスト教式の宗教に関係なく使える表書き。

【おくやみ】

お通夜などに供える金品の表書き。また、葬儀後に訃報を聴いた場合などや、郵便で送る場合などにも用いるとよい。

【おくやみ】

ひらがなで書けばやさしい感じがする。

神式の葬儀に

【ごしんぜん】

神の前に捧げるという意味で、神式の一般的な表書き。ハス模様のない袋を使用すること。

【たまぐしりょう】

仏式の香典にあたるお包みの表書き。丁寧にしたい場合は「御玉串料」で。

キリスト教の葬儀に

【おんみさりょう】

カトリックの葬儀の時の表書きですが「お花料」の表書きも良く用いられているようです。のし袋は、水引のない白地を用いるのが基本です。

【おはなりょう】

プロテスタント葬儀の時の表書きに主に用いられています。のし袋は水引のない白地を用いるのが基本ですが、普通ののし袋でも、ハス模様の無いものなら差し支えありません。

その他

【ごぶつぜん】

・仏式のご法要の表書きに。
・浄土真宗のご葬儀の表書きに。

【おそなえ】

仏式のご法要の表書きに。又、商品を送る場合にも「お供」で差し支えありません。

FOLLOW US

マイナビ2025